
日々たくさんのツールのアップデートや
最新技術が発表されています。
その目まぐるしさについていけない!
と思うことも多々あるのですが、
最近、ビジネスに活用するために大事なのは
ツールや技術の情報についていくことではなく、
どんなアップデートがあったとしても、
それをどう使うのか?
自分のビジネスにどう落とし込むか?だと思います。
学んで不安を解消して終わり、、、
だけでは悲しいので、実践で使っていきたいものです。
今日は集まる集客や発信や営業に使えるChatGPTの
ちょっとしたコツをお伝えします。
さて、SNSの発信やブログの発信で、
皆さんはChatGPTを使っていますか?
とあるセミナーで、タメ口のデータソースと
敬語のデータソースはどちらが精度が高いのか?
という話題がありました。
つまり、
横浜の観光名所を5つ教えて
と聞くのか
こんにちは、横浜の観光名所を5つ教えてくださいますか?
と聞くのかです。
皆さんはどんな違いがあると思いますか?
そして、発信やコンテンツ作りで
より良い内容が返ってくるのはどちらでしょうか?
1敬語がいい
2タメ口がいい
3出力内容は変わらない
・・・
どれでしょう?
正解は・・・
1敬語がいい
です!
なぜでしょうか?
ChatGPTの特性として次に来る言葉を予想して出力します。
私たち 昔々あるところに・・・(と私たちが打ったら)
ChatGPT おじいさんとおばあさんがいました
と返ってくるということです。
回答を作るときにChatGPTは予想します。
予想する際にChatGPTは過去のデータを参照します。
タメ口のデータソースを参照するか、
敬語のデータソースを参照するか、
で回答の精度が変わります。
タメ口で聞いたらタメ口のデータソースを参照します
敬語で聞いたら敬語のデータソースを参照します。
どちらのデータソースを参照した方が精度が高いのか?
この2つを比較すると、、、
敬語のデータソースの方が精度が高い
とされています。
なぜなら敬語の方が引用元がはっきりしているニュースや
専門の知識人のデータや
スクリーニングがかかった情報が多くあり
そこからのデータソースの方が
より適切で正確な応答が得られるんですねー!
なので!
〇〇について投稿内容を考えて
ではなく
〇〇について投稿内容を考えていただけますか?
と敬語で質問することをお勧めします^^
人間も雑に質問されるよりも
敬語でしてもらった方がいいですよねー!
さて、ChatGPTでもSNSの機能もですが、
学ぶ、知る、だけでは頭でっかちになるので、
いろんな人の使い方を学ぶ、リアルな声を聞く、
使っている人に自分がどうやって使ったら
便利かを聞くことが一番早道だなと思うのです。
3月から開催している
ChatGPTを活用したワークショップの
モニターの期間をそろそろ終わろうと思っています。
「効率的に集客を行いたいが、時間が足りない」
「どのようにAIをビジネスに取り入れればよいかわからない」
といった点にお悩みの方はいないでしょうか?
私も同じような悩みを抱えていた経験があるため、
その気持ちはよく理解できます。
AIツールを使いこなせない理由は、
ツール自体の複雑さや具体的な活用方法が
不明確であることにあります。
特に、ChatGPTのような高度なAIツールは
その膨大な機能と可能性から、
どこから手を付けて良いのかわからないことが多いのです。
また、初めての試みでは時間と労力がかかりがちで、
そのために断念してしまう方も少なくありません。
ChatGPTでワークショップに参加することで、
以下のような具体的な変化を期待できます:
・時間の節約:ChatGPTを活用することで、
セミナー作成や集客資料の
作成にかかる時間を大幅に削減できます。
・効率的なChatGPT使い方:ChatGPTの特性を理解することで
発信に活用できる質問ができるようになります。
・営業資料や投稿の自動作成で時短:
AIを使ったスライドや投稿出力を取り入れることで、
早く綺麗にスライドや投稿が完成します。
(Canvaを使います)
現在はセミナー自動作成ワークショップと
インスタ投稿一括作成ワークショップを開催しております
ChatGPTを活用したセミナー自動作成講座
ChatGPT初心者〜中級者
集まるセミナーのカリキュラムを
ChatGPTで作りCanvaで資料を
自動で作るやり方を知りたい、やってみたい方へ
ワークショップはどちらも90分間で、
具体的なChatGPTの活用法をステップバイステップで学びます。
そして、ご感想をいただけたら、
参加者全員にプロンプトのプレゼントもご提供しています^^ChatGPTを自在に使いこなし、
ビジネスの集客力と営業効率を
飛躍的に向上させませんか?
・・・・・・
先にも書きましたが、実践して
いろいろ試してみないと一円にもなりません。
自分の不安を解消して終わりです。
ただ学んで忘れて、また学んで、
お金にならずに終わりです。
するとお客様への成果を出せない、
市場価値がない頭でっかちな
講師、先生、コンサル、コーチになってしまいます。
自己満足、不安解消のための知識のみで終わらせず
活用する方法を学んで売り上げ向上に役に立ててください!
コメント